もがき系プログラマの日常

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

人に期待しないという言葉の意味を個人的に考えてみた。

こんばんは。

今日あるツイートが自分のタイムラインに流れてきたので、気になってしまった。

内容は

人に期待しないということ。

なにがそこまで気になったか自分の中でもよくわからなかったので、ちょっと考えてみた。

そもそも期待という言葉の意味を辞書で調べると、こういうことのようだ。

dictionary.goo.ne.jp

あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。

当てにして心待ちにすること。

人に期待する = 人(他人)があることを実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。

人に期待しないはその逆。

つまり他人が何かを実現することはないと思っている。もしくは、実現する・しないすら考えない。

ということだと思う。






僕がこのツイートを見たときはじめに思ったのは、そういう考え方もあるのかと思ったのと同時に

「それならば一人でやればいいのに」

ということだった。

期待していない人たちと仕事する意味ってあるの?誰も期待していないなら1人仕事すればいいのに。という感想だった。

まぁ実際はそういうわけにはいかず、やはりチームを組んで作業をしていくのだと思うけど、チームメンバーが期待されてないということを知ると、どうおもうんだろうかと感じた。

例えば僕とかは、期待されていないのかと思うと、なぜ期待されていないのかという原因を探って自分自身で改善できるように努力をすると思う。

ただ、それが自分に原因がなく、その人の思想的に人に期待しないということがわかると、どれだけ頑張っても期待されないのかと思ってしまい、モチベーションを下げてしまいそうだなと思った。

それは、僕の、モチベーションの芯の部分に

「あの人の期待に応えられるように頑張ろう」

というものがあるからだ。 なので、そもそも僕に期待をしていないとわかってしまうと、僕はモチベーションを保てないだろうなと思った。

これは、「人に期待しない」という意味を言葉通り受け取った場合の、僕の結末予想だ。

メンタル弱くてごめんなさい。




でも、人に期待しないという思想を持っている人も、そうは言ってるけども本当はそんなことはないんじゃないか思っている。

例えば人を採用するとき

「この人はこういう技術を持っているから、プロダクトのこの領域に力を貸してくれそうだ」

「この人のリーダーシップは、チームを円滑に効率よくまわしてくれそうだ」

など、採用したい人になにかしらの「期待」して採用しているはずだ。

「期待してないけど、採用しよう」

なんてことにはならないと思う。

例えばタスクをふるときも

「この人がこの機能を以前に作っているから、この機能追加タスクも効率よく作業を進めてくれそうだ」

「この人にはもっとこの技術をつけてもらいたいから、このタスクを任せてみよう」

など、何かしら期待しているはずだ。

「特に誰にも期待してないから、重いタスク順にランダムに振り分けよう」

とはならないと思う

つまり、人に期待しないという人も必ずどこかしらで、人に期待しているはずだと思う。

「人に期待しない」という強い言葉が目立っているだけで、本当に言いたいことはもっと別のことではないのかと思った。

掘りすすめると自分が何に気になったのかがわかった気がした。

自分はその、人に期待しないという強い言葉に嫌悪感を抱いたんだとおもう。

僕もあえて強い言葉を使うと、捉え方によっては、

人に期待しない = 人を信用しない

と変換できてしまうからだ。

信用していないチームと一緒に仕事はしたくないだろうし、メンバーとしても、信用してくれない人と一緒に仕事はしたくないとおもう。

こういった負の考えが、頭をよぎって、人に期待しないと言う言葉が気になってしまったんだとおもう。

本当はもっと別のことを言いたいんだろうなという、裏の意味を考えずに、その強い言葉だけが気になったのだろう。

ただ、自分は読解力も語彙力も皆無なので、本当は何を言いたいのだろうかと読み解き考えるのは無理だった。

なので、ここからはあくまで自分の予想で考えてみる。



人に期待しないということで得られる効果で、ぱっと思い浮かぶのだと、はじめから期待をしていないから、がっかりする事や、イライラする事が少ないという感じだと思う。

確かに、期待をしていないのだから、どんな結果になろうががっかりもイライラもないということなのだと思う。

でもそれってチームにとって健全なのだろうか。

僕的には(青い考えかもしれないが)チームがプロダクトの成功のために一丸になることってすごく大事なことだと思う。

チームメンバー全員が全員ともメンバー同士で期待を持ちあい、下回りそうな場合はお互いにフォローして、上回りそうな場合は称賛しあうみたいことが、重要なのではと思っている。

期待を持ち合うことでがっかりすることやイライラすることを少なくすることもできるのではないのかと思う。




.......なにがいいたいかよくわからなくなってきたのでそろそろやめておこう。。。

僕が言いたいのは人に期待しないという手法を批判しているわけではなく、そういう考え方もあるのかと理解しつつ、自分ならばこうだなという考え方をまとめてみただけということだ。

以上。おやすみなさい。