もがき系プログラマの日常

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

アスクルに潜入して、レガシー感謝の日のお話を聞いてきた

はじめに

こんばんは。今回はこちらのイベントに参加してきました。

askul.connpass.com

次の日が勤労感謝の日ということで、日頃レガシーと戦っているお話をいろいろと聞いてきました。

各スライド

レガシーとは何者か

@dskst9さんの発表

レガシーフロントエンド

@Kotanin0さんの発表

レガシーコア 不変の価値

@k_h_sisspさんの発表

レガシーシステム・レガシーソフトと向き合って

@warumonogakariさんの発表

www.slideshare.net

人のレガシーを笑うな

@m_noriiさんの発表

www.slideshare.net

本当にあった最速でコードをレガシー化させる怖い話

@shigeshibu44さんの発表

レガシーインフラと向き合った三年

@k-nishigakiさんの発表

感想

レガシー感謝の日というイベント名だけあって、大体のお話が、レガシーが完全悪じゃないよっていう感じでした。

今までそのプロダクトを支えてくれていたのは、実際動いてお金を生み出してくれているレガシーなコードなので、やはりそこには、敬意と感謝と「愛」を持って接するべきだなと思いました。

そういう意味で、考え方が変わるというか、考え方を変えるキッカケになるようなイベントでした。

レガシーなコードをみて、誰にも当たることが出来ない憤りを抱くよりも、そのコードと向き合ってより良くしてあげようという気持ちが大事だなと。

ただ、@k_h_sissp さんが言っていた、2000くらすのcase文や、30000行のクラスファイルとかと、実際に対面すると、そこまで穏やかな気持ちになれるかは、、、微妙なところですが。。。

あと、今回のイベントはとにかく名言が多いなと思いましたw

メモの殴り書きなので、間違ってるかもしれないですが、一部書いてみます。

  1. レガシーの定義って相対的なもので、未来から見ると、自分が作った瞬間からレガシーになる。
  2. レガシー(遺産)は決して、マイナスだけではなく、プラスもあるしマイナスもある。
  3. 完璧なベストプラクティスが無いのと同じく、完璧なアンチパターンはない。
  4. 現在は環境変化に対応できることが大事。対応するためには進化する必要がある。
  5. レガシーが存在していることで、自分が進化しているということが理解できる。
  6. レガシーシステム・ソフトだけを解決するのではなく、チームを良くすることも大事。
  7. 暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう。

終わりに

実際にはとても愛のあるイベントでした。

自分的に一番面白かったのは、@m_noriiさんの発表で、特にNULLGWDOCOMOの話は、めちゃめちゃ懐かしくて吹きましたw

あ、あと、アスクルすごいオフィスでした。

今度はEC-Meetupとかもあるみたいなので、また参加したいなと思いました。

ばいばいペッパーくん。

f:id:kojirooooocks:20181123003014j:plain