2024-01-01から1年間の記事一覧
はじめに こんばんは。 2024年も本当にお疲れさまでした。 そして毎年恒例2024年の振り返りをやっていきたいと思います。 本題 kojirooooocks.hatenablog.com 1. 体重を65kgにする => 未達 ブログ書く前に測ってみましたが、73kgで未達です。。。 ただ、年末…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第4回です。 読むのはこちら。 単体テストの考え方/使い方作者:Vladimir Khorikovマイナビ出版Amazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第4章 良い単体テストを構成する4本の柱 重要だと感じた点 4つの柱…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第3回です。 読むのはこちら。 単体テストの考え方/使い方作者:Vladimir Khorikovマイナビ出版Amazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第3章 単体テストの構造的解析 重要だと感じた点 fixture使う際は…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第2回です。 読むのはこちら。 単体テストの考え方/使い方作者:Vladimir Khorikovマイナビ出版Amazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第2章 単体テストとは何か? 本章で重要だと感じた点 単体テストは…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第1回です。 読むのはこちら。 単体テストの考え方/使い方作者:Vladimir Khorikovマイナビ出版Amazon 本題 => 第1章 なぜ単体(unit)テストを行うのか 本章で重要だと感じた点 単体テストで成し遂げたいことは、ソフトウェ開…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第11回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 1…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第10回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 1…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第9回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 9…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第8回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 8…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第7回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 7…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第6回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 6…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第5回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 5…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第4回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 4…
ダイエット続いてます。 緩やかに痩せていってます。 前回から1キロは痩せたかな? 昔は1キロって誤差の範囲だったけど、最近は減らない減らない。 しかも今週前半は熱を出して倒れていたので運動もできてませんでした。 来週からも頑張って痩せます!
はじめに こんばんは。 一人輪読会第三回です。 結構あいちゃいました... 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooock…
はじめに こんばんは。 以前ブログで書いた 記事でまた似たような現象が起きました。 kojirooooocks.hatenablog.com 今度は違う理由だったので備忘録のため残しておきます。 本題 今回も同じくttlで指定した時間にキャッシュが消えてない現象が発生しました…
はじめに 完全に太ってきました。 完全にリバウンドです。 露骨に服もきつくなってきました。 なので、今日からまたダイエット頑張りはじめます。 とりあえず証拠として現在の体重を載せておきます。 74.1kgです。 過去ダイエットが成功して痩せた体重も載せ…
こんばんは。 この夏から少しずつ積本の消化を頑張ってます。 今回は今溜まってる積本を紹介します。 完全に積んでいる本は以下 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Homberg…
はじめに こんばんは。 一人輪読会第二回です。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田新山,山本大祐秀和システムAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題( 2…
はじめに こんばんは。 最近ゲーム・動画でボーっと過ごすことが多いので、一人輪読会ということで、無理やり本を読むようにします。 読むのはこちら。 Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考作者:TomLong,秋勇紀,高田…
はじめに こんばんは。 今日作業しているときにぶち当たった謎がありました。 もう解決済みですが、備忘録として残しておきます。 laravelのcache_driverを memcached に設定している状態で ttlを指定して保存したが、なぜか期限が切れてもデータが消えませ…
こんにちは。 雑日記です。 最近地震多いですね。 先日の宮城県の震度6弱の地震があったと思いますが、僕はその時ちょうど愛媛県に帰省していてかなり揺れを感じました。 その時の地震により、国から南海トラフ注意となる地震ということで愛媛に一人暮らしし…
はじめに こんばんは。 今日もAdonisJS試していきます。 今日はDBの認証やってみます。 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 前回と構成は一緒で プロジェクト名だけ authentication にしています。 そして、前回と同じようにユーザーテーブルだ…
はじめに こんばんは。 今日もAdonisJS試していきます。 今日はDBのマイグレーションやってみます。 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 インストール $ npm init adonisjs@latest migration_example > npx > create-adonisjs migration_exampl…
はじめに こんばんは。 新たな案件で AdonisJSというものを使用する可能性が出てきたので、こちらの素振りをしておきます。 adonisjs.com nodeのバージョンは以下です。 node -v # v22.5.0 本題 インストール $ npm init adonisjs@latest hello-world Need t…
はじめに こんばんは。 今まであんまり使用したことなかったのですが、最近はじめてLaravelのメンテナンスモードを使用しました。 laravel.com 本題 対応は非常に簡単で、コマンド操作で終了です。 メンテ on $ php artisan down メンテ off $ php artisan u…
こんばんは。 Laravel案件やっている自分ですが、またまた最近知った機能がありました。 HasMiddleware です。 バージョン9からあったみたいです。恥ずかしい〜。 laravel.com 本題
はじめに こんばんは。 現在案件で、Windowsを使用しなければいけない箇所がありまして、普段Macを使用している自分からしたら、そのためだけにwindowsPCとキーボード・マウスを用意して...という作業が苦痛で苦痛でしょうがなかったです。 なんかいいのない…
はじめに こんばんは。 Laravelプロジェクトでマクロ付きのエクセルファイルをアップロードしたりして、それをもとにモニョモニョするみたいなプロジェクトをしております。 今回パスワード付きのxlsmを扱ったさいにちょっといつもと違ったので、備忘録して…
はじめに こんばんは。 Generated Columns知ってますか? 僕は最近お仕事で初めて知りました。 dev.mysql.com 特定のロジックに従って算出された値をカラムのように扱えるようになるみたいです。 本題 例えば 論理削除が採用されている会員テーブルで、email…