もがき系プログラマの日常

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

今年の振り返りと来年の目標

はじめに

こんばんは。 この記事は真・エンジニアの登壇を応援する会 Advent Calendar 2018 9日目の記事です。

この記事では、自分の振り返りと来年の目標をKPTとして書いてみます。

よろしくおねがいします。

本題

Keep

1. 週に一回ブログを書くという絶対ルールを守れた

f:id:kojirooooocks:20181206041723p:plain

昔から何をやっても長続きしなかった自分が、 @kakakakakku さんが出演している 伝説のPodcast を聴いてから、なにやらスイッチが入り、1年間続けることができました。ブログに関しては、今月はもちろん、来年からも続けるつもりですが、とりあえず、最初に決めたルールを守れた自分をただただ褒めたいと思います。

2. ブログを書くという目標が生まれたため、仕事以外の時間を積極的に勉強に当てることができた

勉強しようしようと思っていても、仕事が終わると、ついついyoutubeみたりネットサーフィンしたりしてたのですが、ブログを必ず週一回書くというルールができたため、気になってた技術を少しでもいいから触ってみるとか、自分の得意分野の派生技術とかを触ってみようとか、逆に苦手分野を挑戦してみようとか、内容的には大したことなくても、必ずチャレンジし、その結果をブログにしていました。

そのため、ぼけーっとyoutubeを見てる無駄な時間は、ほぼほぼなくなり、インプット・アウトプットを増やし続けることができました。

3. ブログを週に一回必ず書こうというSlackチームを作ったこと

絶対ルールを守って頑張って書いていたのですが、モチベーションが落ちて、絶対ルールが守れなくなりそうになっていた時期がありました。

モチベーションが落ちている理由ってなんなんだろうなと考えたところ、結局自分との戦い的なところがありそうだなと思いました。

自分との戦いに敗北しかけているから、モチベーションが下がっているんだろうなと。

それって自分ひとりで戦っているから辛くなっているのかなと思ったので、同じ仲間を作ろうと思い、今年の9月に 週一でブログを書くSlackチーム を作りました。

自分が書いたブログを見てくれて、時には指摘してくれて、書けそうにない場合は応援や煽ってくれて、とにかく刺激をもらています。

メンバーは自分なんかより遥かにすごい方たちばかりなので、一定の緊張感もありつつ、とても刺激をもらえるので、本当に作ってよかったなと思います。

Problem

1. あまりにも手広くやりすぎた

ブログを書くという名目があったため、最初の方は進め方が微妙にわかってなくて、とにかくいろんな言語触ってみようと横に広げすぎてしまいました。

結局浅い知識のまま、復習する前にまた別言語、別ツールと飛び飛びで触っていたので、結局少ししか身になっていないという悪いループにハマっていました。

これに気づいてからは、自分がやりたい言語などを絞ろう(JavascriptGolang)と思いました。

2. 家族に遠慮して、勉強会へ参加しないようになった

現在1歳3ヶ月になる子供がいて、奥さんが率先して子育てをしてくれています。

自分も手伝えるときは手伝っているのですが、やはりメインの戦力としてはやっていけないです。

なので、せめて奥さんが助けてほしいときになるべく傍にいようと思い、勉強会はなるべく参加しないようにしていました。

なんとなく自分の中でももやもやしていた部分があったので、奥さんにそのことを相談したら

「勉強したいんだったら、遠慮せず行ってきていいよ!」

という男前な返しが来ました。

自分の中にためず、家族には相談すべきだなと思いました。

Try

こちらは箇条書きで書いてみます。

  1. Javascript力(Vue, React)をつける

  2. Golang力をつける

  3. 簡単なものでいいからOSSへ貢献したい

  4. 3回以上登壇したい(うち一回は簡単なものでも良いから技術系で登壇したい)

  5. 1ヶ月以上の積本を作らない

  6. イベントを開催してみたい

終わりに

もっと少ないかなと思いましたが、意外と書くことありました。

総括すると、去年にはアウトプットを積極的にしていこうという年だったのですが、来年はアウトプットの質を高めていこうという年になるかなと思っています。

積極性は変わらず、登壇然りブログ記事しかり、質を今年以上のものにして、アウトプットしていきたいと思います。

前述したSlackチームで作ったアドベントカレンダーもありますので、よかったらそちらも見てください(笑)

以上です。

ありがとうございましたー!