もがき系プログラマの日常

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

株式会社おかんに潜入して初LTをしてきた話

はじめに

こんばんは。

今回はこちらのイベントに参加してきました。

WEB系なんでもLT会 #2

場所を提供してくれたのは、株式会社おかん様でした。

内容

Multiple Dimension Spreadのご紹介

おおとやさんのLT

感想

開発中のOSSの紹介でした。

申し訳ないですが、早口だったのと自分の番来るなー!という緊張のせいで内容理解できてなかったです。

今回ブログを作るにあたり、再度上がっているスライドを確認したのですが、確認した上で未だによくわかりません。

とにかく大量データを柔軟に取り扱うためのツールという印象でした。

唯一理解できてすごくいいなと思ったのは序盤のデータレイクの話で、保存時はデータ形式をきにせずとにかく溜めることが出来て、取り出すときに形式を整えて取れるというところでした。

今すぐ適用しよう TLS1.2+

@ariakiさんのLT

感想

SSLの歴史からお話が始まります。

暗号化の方法や、その方法の脆弱性をついた有名な攻撃など、紹介してくれていました。

お話はすごく分かりやすいのだと思いますが、いかんせん理解できてない単語が多すぎて理解が出来ませんでした。。。

勉強不足で申し訳ないです。

皆さんご存知ですよね?的な流れだったので、焦りがやばかったです。

手を挙げなくてすいません!

レガシー感謝の日で発表してみたかった話し

@kojirock5260のLT ← 自分です

感想

終わりにまとめます。

Web開発を支えるドキュメンテーションのススメ

@zuckey_17さんのLT

スライドの共有がなく載せられませんでした。

もしアップされたら記事更新します。

感想

ドキュメントの書き方のtipsや、ドキュメント書くときのアンチパターンの話でした。

ドキュメントを書く場合、ドキュメントの書き方の型(フレーム)を決めてあげたほうがよいということです。

ただし、型にハメることに執着するよりも、臨機応変に手書きで書いてあとでドキュメントに起こすとかそういったアプローチもありかなということでした。

また、後半はPlantUMLアツいよ!という話でした。

vscodeでPlantUMLのプラグインがあるというのがすごくありがたい情報でした。

さっそくインストールしました!

5分で完全に理解するHTTP/3

@inductorさんのLT

スライドの共有がなく載せられませんでした。

もしアップされたら記事更新します。

感想

インフラよりな内容で、こちらも勉強不足であまり理解できませんでした... (ダメダメだな俺)

ただ、自分的にわかりやすかったのが、とりあえず今日覚えて帰ってもらいたいものという感じで、3個にまとめてくれていたのは助かりました。

とにかくそれだけに注目して聴くことが出来ました。

  • HTTP2

    => バイナリベースのプロトコルになって軽い

    => ヘッダーを圧縮するので軽い

    => 通信を多重化して同時に送れる

    => TLS強制

    まとめると「より早く、より安全に」

  • TLS1.3

    => サーバー ⇔ クライアント間の通信が行き来する順番(RTT: ラウンドトリップタイム)

    => TLS1.2は3RTTで、TLS1.3は0-1RTT(覚えていたらいきなり暗号化がはじまる: キャッシュ?)

    まとめると「より早く、より安全に」

  • QUIC on UDP

    => UDPの通信でTCPっぽい動きをアプリケーションレイヤで実装したのがQUIC

    まとめると「より早く、より安全に」

とにかく「より早く、より安全に」ということでした。

また、LT内でお話が出た、Qiitaの記事と、inductorさんが翻訳した本のリンクが以下になります。

終わりに

以下自分の初LTの感想です。

ぶっちゃけ自分の前に発表した方の内容がレベルが段違いのものだったので、もう逆に緊張しませんでした。

大体8:30〜9:00で終わりましたので、ある程度予行演習したとおりの時間で収めることが出来ました。

そして、想定外に好感触だったのですごく嬉しかったです。

良かった点・悪かった点をいろいろ出していただいたので、こちらに記載しておきたいと思います。

良かった点

  • 共感できるエモい話でよかった。
  • はじめてのLTなのに比較的進行がうまかった。
  • はじめてのLTなのにスライドが見やすかった。
  • ポジティブな視線を感じれる内容でよかった。

悪かった点

  • Esaの正式名称はesa(小文字)である。また、Githubの正式名称はGitHubである。製品名を出すときは正式名称とリンクもつけてあげたらツールの開発者的には嬉しいと感じる。

  • チームの規模感や、各エンジニアのレベル差をもっと詳細に伝えたほうが、もっとリアルな現状が伝わったと思う。

  • ネガティブな感情を持つ本質をみんなで考えるようなアプローチを行ってみるはどうか。

悪かった点の最後は、スライドの指摘というより、今後のチームの動きという感じで、そこまでアドバイスを頂けました。

とにかく、なんとか初LT終了しました。

ビビって去年できなかったLT経験を積ませてもらって、本当にありがとうございました。

やわらかく、とても鋭い指摘のマサカリばかりですごく勉強になりました。

今後も積極的にLTなど経験して、自分自身を高めていければと思います。

ありがとうございました。

現場からは以上です。

f:id:kojirooooocks:20190123032826j:plain